哲學の論理學並びに範疇論 : 論理的形式の統治領域に關する研究
エーミルラスク[著] ; 久保虎賀壽譯
岩波書店 1930.9
判斷論
エーミルラスク [著] ; 久保虎賀壽譯
岩波書店 1929.6
CiNIi
エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論 : 論理形式の支配領域に関する研究(一九一一年)』解説と翻訳(4)
ラスク エミル , 大橋 容一郎 , 庄子 綾 [訳] , 辻 麻衣子 [訳] , 渡辺 和典 [訳] , 須賀 佳苗 [訳]/哲学科紀要 (43), 65-94, 2017
エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論 : 論理形式の支配領域に関する研究(一九一一年)』解説と翻訳(三)
大橋 容一郎(監訳・解説)/ラスク研究会(監修)/庄子 綾(訳)/辻 麻衣子(訳)/渡辺 和典(訳)/木村 恵子(訳)/須賀 佳苗(訳)/哲学科紀要 (42), 47-85, 2016-03-05
エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論 : 論理形式の支配領域に関する研究(一九一一年)』解説と翻訳(二)(第一部第一〜三節)
大橋 容一郎(監修・解説)/ラスク研究会(監修)/庄子 綾(訳)/辻 麻衣子(訳)/渡辺 和典(訳)/哲学科紀要 (40), 7-50, 2014-03-05
エミル・ラスク著『哲学の論理学とカテゴリー論 −論理形式の支配領域に関する研究(一九一一年)』解説と翻訳(緒論)
大橋 容一郎(監修・解説)/ラスク研究会(監訳)/庄子 綾(訳)/辻 麻衣子(訳)/渡辺 和典(訳)/哲学科紀要 (39), 39-75, 2013-03-07
エミール・ラスクの『判断論』と西田幾多郎 IX
大熊 治生/千葉科学大学紀要 3, 25-30, 2010-02-28
エミール・ラスクによる<実践理性の優位説>批判--リッカート=ラスク論争の一局面
金 正旭/哲学 (46), 1-15, 2010
ハイデガーとエミール・ラスク
西尾 大樹/人文論究 59(2), 128-145, 2009-09
エミール・ラスクの『判断論』と西田幾多郎 VIII
大熊 治生/千葉科学大学紀要 2, 123-128, 2009-02-28
エミール・ラスクの『判断論』と西田幾多郎 VII
大熊 治生/千葉科学大学紀要 1, 65-72, 2008-02-29
「哲学の論理学」をめぐる視点--エ-ミル・ラスクの判断論
大橋 容一郎/哲学科紀要 (20), p47-66, 1994
エーミール・ラスクの法哲学
陶久 利彦/法哲学年報 1989, 170-178, 1990
エーミル・ラスク法哲学の哲学的基礎:所謂「客観主義」への転換を中心に
陶久 利彦/法哲学年報 1979, 204-213, 1980
経驗的文化科学としての法学:エミール・ラスクの法学方法論
吉野 一/法哲学年報 1969, 207-223, 1970