共生への道と核心現場 : 実践課題としての東アジア
白永瑞著 ; 中島隆博解説
法政大学出版局 2016.7 サピエンティア, 46
ユーラシア近代帝国と現代世界
宇山智彦編著
ミネルヴァ書房 2016.2 シリーズ・ユーラシア地域大国論, 4
ロシア帝国論 : 19世紀ロシアの国家・民族・歴史
高田和夫著
平凡社 2012.2
比較帝国論の世界 : 新学術領域研究第4班中間成果
宇山智彦編
北海道大学スラブ研究センター 2012.1 比較地域大国論集, 第7号
ローマ帝国論
弓削達著
吉川弘文館 2010.2 歴史文化セレクション
現代帝国論 : 人類史の中のグローバリゼーション
山下範久著
日本放送出版協会 2008.11 NHKブックス, 1124
ユーラシア : 帝国の大陸
松里公孝編
講談社 2008.3 講座スラブ・ユーラシア学, 第3巻
帝国論
山下範久編
講談社 2006.1 講談社選書メチエ, 351
帝国への新たな視座 : 歴史研究の地平から
歴史学研究会編
青木書店 2005.5 シリーズ歴史学の現在 / 歴史学研究会編, 10
CiNii
道義の帝国>論の射程 : 解放後・戦後における「道義」言説と李退渓
姜 海守/アジア文化研究 (42), 123-138, 2016
帝国論の形成と展開
平田 雅博/社会経済史学 80(4), 475-490, 2015
帝国主義・帝国論争の百年史
竹内 幸雄/社会経済史学 80(4), 457-474, 2015
書評 高田和夫『ロシア帝国論 : 19世紀ロシアの国家・民族・歴史』
池田 嘉郎/19世紀学研究 (8), 121-127, 2014-03
近代中国における「帝国」論の系譜(コメント2,公開シンポジウム「帝国とその周辺」,第一一一回史学会大会報告)
千葉 正史/史学雑誌 123(1), 120, 2014
エドマンド・バークの帝国論
苅谷 千尋/イギリス哲学研究 36(0), 43-57, 2013
近年のムガル帝国論について
近藤 治/鷹陵史学 38, 17-37, 2012-09-29
ルーポルト・フォン・ベーベンブルクの帝国論 : 一四世紀中葉における帝国とドイツ人
田口 正樹/北大法学論集 63(1), 1-45, 2012
高田和夫著, 『ロシア帝国論-一九世紀ロシアの国家・民族・歴史-』, 平凡社, 二〇一二年二月, 四五九頁
宇山 智彦/ロシア史研究 91(0), 45-50, 2012
ペーター・フォン・アンドラウの帝国論--一五世紀中葉の帝国とドイツ人
田口 正樹/北大法学論集 62(3), 421-467, 2011
現代帝国論とイエス/パウロ
栗林 輝夫/日本の神学 50(0), 215-220, 2011
「帝国論」におけるイエスとパウロ
栗林 輝夫/関西学院大学キリスト教と文化研究 (12), 83-115, 2010
「天皇帝国論・戦後篇-序説」(最終講義,松沢哲成教授退職記念)
松沢 哲成(1939-)/史論 61, 1-20, 20080000-00-00
ブロツキイの〈帝国〉論 : 詩「ANNO DOMINI」における父性原理を心に
竹内 恵子/Slavistika : 東京大学大学院人文社会系研究科スラヴ語スラヴ文学研究室年報 23, 135-155, 2007-07-31
ヘーゲル『ドイツ国制論』に於ける代議制概念の研究(4) : 18世紀後半の帝国論からの影響の研究 その二
早瀬 明/研究論叢 69, 203-225, 2007
「帝国」的地球社会における市民化と再市民化
庄司 興吉/清泉女子大学紀要 54, 17-28, 2006-12-26
オリーヴ・シュライナー『アフリカ農場物語』 : 進歩,女性,帝国論 : カルー台地に吹く赤い風
上野 和子/學苑 = GAKUEN 792, A22-A36, 2006-10-01
ポスト政治批判と生政治的生産 : シャンタル・ムフの《帝国論》批判に寄せて
斉藤 日出治/大阪産業大学経済論集 7(3), 365-380, 2006-06-30
いま流行の「帝国」論について
瀬戸岡 紘/駒沢大学経済学論集 36(2), 23-57, 2004-11
帝国論の新展開--<帝国>に抗するマルチチュードの共闘の場を求めて (シンポジウム 世界システムの変容と「地域研究」の再定義) -- (帝国主義と地域研究)
水嶋 一憲/史資料ハブ地域文化研究 (3), 23-33, 2004-03
新しい「帝国」概念の有効性 : ハートとネグリの『帝国』をめぐって
植村 邦彦/多元的経済社会の展開, 19-48, 2003-03-31