生政治

中山 元

論考

人間存在の国際関係論 : グローバル化のなかで考える
初瀬龍平, 松田哲編
法政大学出版局 2015.3
現代社会思想の海図 (チャート) : レーニンからバトラーまで
仲正昌樹編
法律文化社 2014.4
ル・コルビュジエ生政治としてのユルバニスム
八束はじめ著
青土社 2014.1
生業と生産の社会的布置 : グローバリゼーションの民族誌のために
松井健, 野林厚志, 名和克郎共編
岩田書院 2012.3 国立民族学博物館論集, 1
ジェンダーの国際政治
日本国際政治学会編
日本国際政治学会 , 有斐閣 (発売) 2010.8 国際政治, 161号
「生政治」の哲学
金森修著
ミネルヴァ書房 2010.3
近代政治の脱構築 : 共同体・免疫・生政治
ロベルト・エスポジト著 ; 岡田温司訳
講談社 2009.10 講談社選書メチエ, 451
生政治の誕生 : コレージュ・ド・フランス講義1978-1979年度
ミシェル・フーコー著 ; 慎改康之訳
筑摩書房 2008.8 ミシェル・フーコー講義集成 / ミシェル・フーコー著, 8
生政治 : 特集
近畿大学国際人文科学研究所編
明石書店 2008.6 近畿大学国際人文科学研究所紀要 / 近畿大学国際人文科学研究所編, 4 . 述=Statement||ジュツ ; 2
ノイズとダイアローグの共同体 : 市民社会の現場から
川那部保明編
筑波大学出版会 , 丸善株式会社出版事業部 (発売) 2008.3
近代日本とマイノリティの「生-政治学」 : シュミット・フーコー・アガンベンを中心に読む
小畑清剛著
ナカニシヤ出版 2007.5
生政治・統治
ミシェル・フーコー著 ; 小林康夫, 石田英敬, 松浦寿輝編
筑摩書房 2006.10 ちくま学芸文庫, [フ-12-7] . フーコー・コレクション||フーコー・コレクション ; 6
芸術 (アルス) と生政治 (ビオス) : 現代思想の問題圏
岡田温司著
平凡社 2006.4
非対称化する世界 : 『「帝国」』の射程
西谷修 [ほか] 著
以文社 2005.3
親密圏のポリティクス
齋藤純一編
ナカニシヤ出版 2003.8
ネグリ生政治 (ビオポリティーク) 的自伝 : 帰還
アントニオ・ネグリ著 ; 杉村昌昭訳
作品社 2003.3

論文

ブタにまつわる生政治と死政治
近藤 宏/日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2018(0), 124, 2018
公衆衛生の知識と治療のシチス゛ンシッフ゜
西 真如/文化人類学 81(4), 651-669, 2017
美しきものと政治的なもの
森 正人/日本地理学会発表要旨集 2016s(0), 100140, 2016
物語る私のト゛ローインク゛
中谷 和人/文化人類学 81(3), 431-449, 2016
アントニオ・ネグリのマルチチュード
遠藤 孝/中央大学社会科学研究所年報 (21), 179-197, 2016
ポストモダン教育社会学の展開と隘路,そして生政治論的転換
加藤 隆雄/教育社会学研究 94(0), 5-24, 2014
生命と政治 −M・フーコーにおける生権力・生政治・統治性−
小松田 儀貞/秋田県立大学総合科学研究彙報 (13), 21-33, 2012-03-31
芸術作品が切り開く諸関係
中谷 和人/日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2012(0), 162-162, 2012
書評 金森修『<生政治>の哲学』
木下 慎/研究室紀要 (37), 127-132, 2011-06
小規模・高齢化集落(限界集落)をめぐる問題を「解消する」
入江 友佳子 , 井上 美香子 , 大森 万理子 , 劉 霖 , 金子 いく子 , 山本 尚史 , 宮川 幸奈/教育基礎学研究 8, 91-101, 2011-03-31
アントレプレナーと被災者 : ネオリベラリズムの権力と心理学的主体 (<特集> 「心理学化」社会における社会と心理)
渋谷 望/社会学評論 61(4), 455-472, 2011-03-31
人工生殖を支配する生政治
浅井 美智子/女性学研究 (18), 24-42, 2011-03
M.フーコーの社会医学/公衆衛生の記述について
大北 全俊/待兼山論叢 -(45), 1-15, 2011
疫学的な他者と生きる身体 : エチオピアのグラゲ社会におけるHIV/AIDSの経験(<特集>身体のハイブリッド)
西 真如/文化人類学 76(3), 267-287, 2011
ローカル・コモンズにおける地域住民の「主体性」の所在 : 実践コミュニティの生成と権力関係について
藤田 渡/文化人類学 76(2), 125-145, 2011
グローバルな生政治の中の「女性」
和田 賢治/国際政治 2010(161), 161_41-53, 2010
バイオサイエンスにおける科学コミュニケーションとリスク概念についての一考察:新自由主義か、フーコー的な生―政治か?
塚原 東吾 , 松岡 夏子 , 福本 江利子 , 玉田 雅子/神戸大学都市安全研究センター研究報告 13, 185-195, 2009-03
アフォーダンスと技術 : 生態心理学の新たな地平
佐古 仁志/年報人間科学 30, 159-173, 2009
群生の場としての「人口」--生政治学における「生」の概念について
高岡 佑介/早稲田大学大学院文学研究科紀要. 第2分冊 55, 129-144, 2009
軍事化・生政治に直面する女たち--太平洋地域からの考察
Alexander Ronni/広島平和科学 (31), 1-35, 2009
生-政治としての教育の構成 : 19世紀イギリス教育史の一側面
上野 耕三郎/小樽商科大学人文研究 116, 1-19, 2008-09-30
生政治とコミュニティー--タイにおける保健医療の変貌
田辺 繁治/大谷学報 87(2), 1-23, 2008-03
規範的身体への「回復」
松尾 瑞穂/日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2008(0), 148-148, 2008
現代地政学における主権空間の変容
北川 眞也/人文地理学会大会 研究発表要旨 2008(0), 413-413, 2008
リスク社会と「割れ窓理論」
山本 奈生/佛大社会学 31, 81-85, 2007-03-25
<帝国>とマルチチュードの政治学
前田 雅司 /年報人間科学 28, 19-37, 2007
ポスト政治批判と生政治的生産 : シャンタル・ムフの《帝国論》批判に寄せて
斉藤 日出治/大阪産業大学経済論集 7(3), 365-380, 2006-06-30
デモクラシーと生モラル政治 : 中間集団の現代的可能性に関する一考察(<特集>中間集団の問題系)
田辺 明生/文化人類学 71(1), 94-118, 2006
<帝国>の地-生政治/地-生権力についての覚え書
北川 眞也/人文論究 55(1), 310-328, 2005-05-25
社会構築主義における批判と臨床(<特集>差異/差別/起源/装置)
小泉 義之/社会学評論 55(3), 209-222, 2004-12-31
戦時朝鮮人強制動員と統治合理性
亘 明志/長崎ウエスレヤン大学地域総合研究所研究紀要 10(1), 61-68