CiNii
生命倫理の源流 : 戦後日本社会とバイオエシックス
「監視社会」の限界と,射程の再設定 -生権力および社会システムを踏まえて-
山口 達男/情報コミュニケーション研究論集 12, 1-20, 2017-02-28
ウチとソトの交渉とす゛れの生成
田口 陽子/文化人類学 82(2), 163-181, 2017
現代医療における生権力と生命倫理
松島 哲久/倫理学研究 47(0), 54, 2017
物語る私のト゛ローインク゛
中谷 和人/文化人類学 81(3), 431-449, 2016
アントニオ・ネグリのマルチチュード
遠藤 孝/中央大学社会科学研究所年報 (21), 179-197, 2016
ボードリヤールと生権力論
石川 洋行/研究室紀要 41, 67-78, 2015-07-31
動物利用についてのポストコロニアル分析の試み : 19世紀アメリカの毛皮取引と大平原部族の変容を取り上げて
白石(那須) 千鶴/国際経営・文化研究 19(1), 171-177, 2015-03
授乳が作り出す社会関係 : 厳格な食事制限をともなう母乳哺育を行う母親の語りと実践から (川久保美智子教授退職記念号)
村田 泰子 /関西学院大学社会学部紀要 (121), 77-91, 2015-03
20世紀前半イングランドにおける精神病院と患者 : 規律化から統治性へ
高林 陽展/清泉女子大学人文科学研究所紀要 (36), 182-160, 2015
(近刊著書紹介)小松美彦『生権力の歴史─脳死・尊厳死・人間の尊厳をめぐって』『生を肯定する─いのちの弁別にあらがうために』
小松 美彦/The Basis : 武蔵野大学教養教育リサーチセンター紀要 = The Basis : The annual bulletin of Research Center for Liberal Education, Musashino University (4), 237-238, 2014-03-01
核生権力とジェノサイドの意図
木村 章男/文芸研究 : 明治大学文学部紀要 (122), 202-179, 2014
書評 小松美彦『生権力の歴史 : 脳死・尊厳死・人間の尊厳をめぐって』
江川 愛都紗/研究室紀要 (39), 181-184, 2013-09
スキャンダル・イン・ザ・フレーム : 機械を笑う道化
中村 嘉雄/宇部工業高等専門学校研究報告 (59), 17-26, 2013-03
ジェンダー、リスク、跳躍。 : ポストコロニアルな視点から
池田 緑/大妻女子大学紀要. 社会情報系, 社会情報学研究 22, 11-32, 2013
生-権力の臨界 : アメリカの大学警察を人類学する
井上 雅道/文化人類学 77(4), 499-522, 2013
ミシェル・フーコーの方法論による法概念分析の試み (深田三徳教授古稀記念論集)
綾部 六郎/同志社法学 64(3), 1065-1087, 2012-09
生命と政治 −M・フーコーにおける生権力・生政治・統治性−
小松田 儀貞/秋田県立大学総合科学研究彙報 (13), 21-33, 2012-03-31
Confronting the Grand Narrative : Spatiality, Violence, and the Bio-Power in Haruki Murakami's Fiction
山口 和彦/東京学芸大学紀要. 人文社会科学系. I 63, 109-118, 2012-01-31
障害者自立支援法施行によるケア空間の変化
三浦 尚子/日本地理学会発表要旨集 2011s(0), 3-3, 2011
書評論文 リスクの活用と安心の希求--美馬達哉『<病>のスペクタクル--生権力の政治学』を中心に
高野 麻子 /クヴァドランテ (11), 221-233, 2009-04
〈帝国〉時代の生―権力に関する一考察 : 二項対立図式を超えて
大塚 修平/学生法政論集 3, 1-15, 2009-03-19
抵抗の場としての自然
中島 弘二/日本地理学会発表要旨集 2009f(0), 79-79, 2009
介護保険制度と生―権力
福井 栄二郎/日本文化人類学会研究大会発表要旨集 2009(0), 205-205, 2009
精霊憑依のコミュニティ--北タイ,チェンマイの基柱の守護精霊を崇拝する霊媒集団とその宗教実践
福浦 一男/人文学報 (98), 229-267[含 英語文要旨], 2009
美馬達哉著『〈病〉のスペクタクル : 生権力の政治学』
野村 一夫/大原社会問題研究所雑誌 595, 72-73, 2008-06-25
フーコーの生―権力解釈をめぐる考察 : 死生観の転換という視点から
大塚 修平/学生法政論集 2, 1-15, 2008-03-25
フーコー統治性の生成と方法をめぐって : 戦争-人種の言説分析から行為の「導き/反-導き」へ
北田 了介/經濟學論究 61(3), 39-57, 2008-02
医学研究と患者の「人格権」 : 人体実験におけるインフォームド・コンセントが意味するもの(<特集>法の変革-希望としての法原理を求めて)
仲正 昌樹/社會科學研究 58(2), 71-91, 2007-02-20
現代の地政学における例外空間としての収容所―イタリアの不法移民収容所へ「歓待」する生権力―
北川 眞也/人文地理 59(2), 111-129, 2007
<帝国>とマルチチュードの政治学
前田 雅司/年報人間科学 28, 19-37, 2007
〈身体〉の政治を再考する視角を求めて
高尾 将幸/スポーツ社会学研究 14, 59-70,121, 2006
デモクラシーと生モラル政治 : 中間集団の現代的可能性に関する一考察(<特集>中間集団の問題系)
田辺 明生/文化人類学 71(1), 94-118, 2006
生-権力のたわみ : ホームレスの生の視点からみた死生学
仁平 典宏/死生学研究 6, 111-141, 2005-10-25
<帝国>の地-生政治/地-生権力についての覚え書
北川 眞也/人文論究 55(1), 310-328, 2005-05-25
社会構築主義における批判と臨床(<特集>差異/差別/起源/装置)
小泉 義之/社会学評論 55(3), 209-222, 2004-12-31
バイオポリティクスの理論にむけて (<小特集>バイオエコノミクス(2))
美馬 達哉/経済学雑誌 104(4), 85-102, 2004-03
《生-権力》と生の情報化 : 権力技術としての現代科学技術
才津 芳昭/年報筑波社会学 1, 24-46, 1989
生命倫理の源流 : 戦後日本社会とバイオエシックス
香川知晶, 小松美彦編
岩波書店 2014.3
生権力の思想 : 事件から読み解く現代社会の転換
大澤真幸著
筑摩書房 2013.2 ちくま新書, 1000
生権力の歴史 : 脳死・尊厳死・人間の尊厳をめぐって
小松美彦著
青土社 2012.11
生権力論の現在 : フーコーから現代を読む
檜垣立哉編著
勁草書房 2011.2
フーコー生権力と統治性
中山元著
河出書房新社 2010.3
ヴィクトリア朝の生権力と都市
要田圭治著
音羽書房鶴見書店 2009.4
「病」のスペクタクル : 生権力の政治学
美馬達哉著
人文書院 2007.5
自己再想像の「法」 : 生権力と自己決定の狭間で
仲正昌樹著
御茶の水書房 2005.1
「身体」は何を語るのか
見田宗介, 内田隆三, 市野川容孝編 ; アルフォンス・ラービッシュ [ほか著]
新世社 , サイエンス社 (発売) 2003.3 ライブラリ相関社会科学, 8 . 20世紀を考える ; 2