哲学空間ポリロゴス

ジュリア・クリステヴァの著作と論考

中山 元

単著

『中国の女たち』丸山静,原田邦夫,山根重男訳(せりか書房, 1981年)
『ことば、この未知なるもの――記号論への招待』谷口勇,枝川昌雄訳(国文社, 1983年)
『セメイオチケ(1)記号の解体学』原田邦夫訳(せりか書房, 1983年)
『セメイオチケ(2)記号の生成論』中沢新一,原田邦夫,松浦寿夫、松枝到訳(せりか書房, 1984年)
『恐怖の権力――「アブジェクシオン」試論』枝川昌雄訳(法政大学出版局, 1984年)
『テクストとしての小説』谷口勇訳(国文社, 1985年)
『ポリローグ』足立和浩、沢崎浩平、西川直子、赤羽研三,北山研二、佐々木滋子、高橋純共訳(白水社, 1986年)
『初めに愛があった――精神分析と信仰』枝川昌雄訳(法政大学出版局, 1987年)
『外国人――我らの内なるもの』池田和子訳(法政大学出版局, 1990年)
『女の時間』棚沢直子, 天野千穂子編訳(勁草書房, 1991年)
『詩的言語の革命(1)理論的前提』原田邦夫訳(勁草書房, 1991年)
『サムライたち』西川直子訳(筑摩書房, 1992年)
『黒い太陽――抑鬱とメランコリー』西川直子訳(せりか書房, 1994年)
『彼方をめざして――ネーションとは何か』支倉寿子, 木村信子編訳(せりか書房, 1994年)
『プルースト――感じられる時』中野知律訳(筑摩書房, 1998年)
『詩的言語の革命(3)国家と秘儀』枝川昌雄,原田邦夫,松島征訳(勁草書房, 2000年)
『斬首の光景』星埜守之,塚本昌則共訳(みすず書房, 2005年)
『ハンナ・アーレント――〈生〉は一つのナラティヴである』松葉祥一,椎名亮輔, 勝賀瀬恵子訳(作品社, 2006年)
『メラニー・クライン 苦痛と創造性の母親殺し』松葉祥一,井形美代子, 植本雅治訳(作品社、2013年)
『ハンナ・アーレント講義 新しい世界のために』青木隆嘉訳 論創社 2015

共著

(カトリーヌ・クレマン)『母の根源を求めて――女性と聖なるもの』永田共子訳(光芒社, 2001年)
『プルーストと過ごす夏』アントワーヌ・コンパニョン他共著 國分俊宏訳 光文社 2017

編著

『記号の横断』中沢新一他訳(せりか書房, 1987年)

Essais linguistique et litterature

Le Langage, cet inconnu. Une initiation a la linguistique, SGPP, 1969 (publie sous le nom Julia Joyaux ; reed. Seuil, Points no 125, 1981).
Semeiotike. Recherches pour une semanalyse, Seuil, 1969.
Le Texte du roman. Approche semiologique d’une structure discursive transformationnelle, La Haye, Mouton, 1970.
La Traversee des signes (ouvrage collectif), Seuil, 1975.
Polylogue, Seuil, 1977.
La Revolution du langage poetique. L'avant-garde a la fin du xixe siecle, Lautreamont et Mallarme, 1985.
Le Temps sensible. Proust et l'experience litteraire, Gallimard, 1994, Folio Essais, 2000.

Autres essais

Des Chinoises, Editions des femmes, 1974 ; reed. Pauvert, 2001.
Folle Verite (ouvrage collectif), 1979.
Pouvoirs de l'horreur. Essai sur l'abjection, Seuil, 1980.
Histoires d'amour, Denoel, 1983.
Au commencement etait l'amour. Psychanalyse et foi, Textes du xxe siecle, Hachette, 1985.
Soleil noir. Depression et melancolie, Gallimard, 1987.
Le Genie feminin, Paris, reed. Gallimard, coll. ≪ Folio essais ≫
1. Hannah Arendt, 1999 ;
2. Melanie Klein, 2000 (ISBN 2-07-042739-0) ;
3. Colette, 2002.
Au risque de la pensee, Editions de l'Aube, 2001.
Cet incroyable besoin de croire, Paris, Bayard, 2007.
Du mariage considere comme un des beaux-arts, avec Philippe Sollers, Fayard, 2015.
Je me voyage. Memoires, entretiens avec Samuel Dock, Paris, Fayard, 2016
Beauvoir presente, Fayard, 2016. (ISBN 978-2-8185-0419-2)

Romans

Les Samourais, 1990.
Le Vieil Homme et les loups, 1991.
Possessions, 1996.
Meurtre a Byzance, 2004.
Therese mon amour, recit, Fayard, 2008.
L'Horloge enchantee, Fayard, 2015.

論考

セクシュアリティ
[エレーヌ・シクスーほか執筆]
水声社 2012.7 別冊水声通信
ロレンス精神の旅路 : クリステヴァを通して読む
野口ゆり子著
彩流社 2002.5
クリステヴァ : ポリロゴス
西川直子著
講談社 1999.2 現代思想の冒険者たち, 30
暴力の文化人類学
田中雅一編著
京都大学学術出版会 1998.2 京都大学人文科学研究所共同研究報告
現代文学理論を学ぶ人のために
川上勉編
世界思想社 1994.10
無意識の発見
新田義弘 [ほか] 編集
岩波書店 1993.7 岩波講座現代思想 / 新田義弘 [ほか] 編集, 3
クリステヴァ : テクスト理論と精神分析
枝川昌雄著
洋泉社 1987.12 現代思想文庫
記号論と主体の思想 : バルト・ラカン・デリダ・クリステヴァなど
R・カワード, J・エリス共著 ; 磯谷孝訳
誠信書房 1983.9 言語・思想叢書