哲学空間ポリロゴス

ライプニッツ論考 論文

中山 元

CiNii
ヘーゲルの『法哲学』-その成立の背景(11) : 外編 : 「ライプニッツの力学」
下城 一/横浜国立大学教育学部紀要. V, 社会科学 = Journal of the College of Education, Yokohama National University. The social sciences 1, 24-45, 2018-02
ライプニッツにおける神の仕事の表現法について : 幾何学・芸術・エコノミーの比喩
丸山 諒士 , マルヤマ リョウジ/境界を越えて : 比較文明学の現在 18, 91-104, 2018-02
マルブランシュ、アルノー、ライプニッツの間で: ピエール・ベールと神の統治のアポリア
パガニーニ ジャンニ , 谷川 雅子/筑波哲学 26, 1-22, 2018
<論文>ライプニッツにおける形而上学の一定義に寄せて
林 拓也/Prolegomena : 西洋近世哲学史研究室紀要 8(2), 1-9, 2017-12-15
ライプニッツの平和論 - サン・ピエール批判から出発して
長綱 啓典/帝京大学総合教育センター論集 : fundamental education (8), 39-51, 2017-03-21
ヘーゲルの『法哲学』-その成立の背景(10) : 外編 : 「ライプニッツ、カントの力の概念」-
下城 一/横浜国立大学教育人間科学部紀要. III, 社会科学19, 26-52, 2017-02-28
有限性の自覚と無限についての知 : ライプニッツの無限論から考える
丸山 諒士/境界を越えて : 比較文明学の現在 : 立教比較文明学会紀要 (17), 77-90, 2017-02
ライプニッツの生物哲学 : 「進化する自然機械」
松田 毅/神戸大学文学部紀要 = Bulletin of the Faculty of Letters, Kobe University 44, 1-48, 2017
<学界展望>フランスのライプニッツ研究の現在
林 拓也/Prolegomena : 西洋近世哲学史研究室紀要 7(2), 22-28, 2016-12-15
ライプニッツの発見の論理: 「生きた図書館」の知の技法
佐々木 能章/哲学論集 (45), 1-15, 2016-10-10
ライプニッツの法理論と「近代国際法」(5・完)「法」・「国家」・「主権」・「ユース・ゲンティウム」の観念を題材として
明石 欽司/法学研究 = Journal of law, politics and sociology 89(8), 1-48, 2016-08
ライプニッツの法理論と「近代国際法」(四) : 「法」・「国家」・「主権」・「ユース・ゲンティウム」の観念を題材として
明石 欽司/法學研究 : 法律・政治・社会 89(7), 1-55, 2016-07
ライプニッツの法理論と「近代国際法」(3)「法」・「国家」・「主権」・「ユース・ゲンティウム」の観念を題材として
明石 欽司/法学研究 89(6), 1-30, 2016-06
ライプニッツの法理論と「近代国際法」(2)「法」・「国家」・「主権」・「ユース・ゲンティウム」の観念を題材として
明石 欽司/法学研究 89(4), 35-80, 2016-04
近世ヨーロッパにおける省察という修練 : 宗教的な修練から、デカルト、マルブランシュ、ライプニッツにおける哲学的な修練へ
ラトー ポール , 津崎 良典/哲学・思想論集 = Studies In Philosophy (41), 48(107)-30(125), 2016-02-29
ライプニッツの現実的無限に関する三論文
丸山 諒士 /境界を越えて : 比較文明学の現在 : 立教比較文明学紀要 (16), 49-62, 2016-02
ライプニッツにおける人間の知性・情念・意志
梅野 宏樹/宗教哲学研究 33(0), 57-68, 2016
法学の中の数学的理性
陳 林林 , 高橋 孝治/科学・技術研究 5(2), 235-237, 2016
17世紀の「実りを結ぶ会」とアッカデミーア・デラ・クルスカ : ルター/マキアヴェリとライプニッツ/ガリレオの間の二つの言語協会
清水 朗/人文・自然研究 (10), 181-196, 2016
ライプニッツの法理論と「近代国際法」(1)「法」・「国家」・「主権」・「ユース・ゲンティウム」の観念を題材として
明石 欽司/法学研究 88(11), 1-40, 2015-11
<研究論文>キリスト教神義論の一考察:N.ベルジャーエフの'Ungrund'とK.バルトの'Das Nichtige'をめぐって
鈴木 文治/田園調布学園大学紀要 = Bulletin of Den-en Chofu University (9), 37-88, 2015-03-25
ゲルハルト・クリューガー カントの批判における哲学と道徳(1)
クリューガー ゲルハルト , 宮村 悠介 [訳] , Kruger Gerhard , Miyamura Yusuke/知のトポス : 世界の視点 (10), 143-213, 2015-03
ライプニッツ試論 : 原子論(アトミズム)から単子論(モナドロジー)へ (高木昌史教授退職記念号)
黒崎 宏/ヨーロッパ文化研究 34, 13-55, 2015-03
ライプニッツにおける人間の有限性 : スピノザの影響から考える (2014年度 立教比較文明学会 研究交流会)
丸山 諒士 [発表] , 片山 平二郎 [コメンテーター] , 佐々木 一也 [司会] , マルヤマ リョウジ , カタカミ ヘイジロウ , Ryoji Maruyama , Heijiro Katakami/境界を越えて : 比較文明学の現在 : 立教比較文明学紀要 (15), 153-171, 2015-02
可能的なモナドは存在しない? : ライプニッツにおける現実世界
阿部 倫子/待兼山論叢 (49), 17-32, 2015
<書評>酒井潔他『理想-特集 ライプニッツ『モナドロジー』300年』 (理想社, 2013, 185頁)
林 拓也/哲学論叢 42, R1-R4, 2015
ライプニッツにおける可能的な個体の成立の問題
菅原 領二/筑波哲学 (23), 75-90, 2015
<論文>可能世界の形成から最善世界の現実化へ -ライプニッツ創造論の一シナリオ-
林 拓也/Prolegomena : 西洋近世哲学史研究室紀要 5, 1-11, 2014-12-15
ライプニッツ『モナドロジー』の現実世界 : 可能世界と何か違うのか (中岡成文教授 退職記念号)
阿部 倫子/メタフュシカ : the journal of philosophy and ethics (45), 53-65, 2014-12
もうひとつの「最善」-ライプニッツの公共の福祉論
長綱 啓典/帝京大学総合教育センター論集 : fundamental education (5), 41-51, 2014-03-20
悪と一神論的形而上学
道躰 滋穂子/桜美林論考. 人文研究 = The journal of J. F. Oberlin University. Studies in humanities 5, 23-37, 2014-03-01
蓋然性の論理学 : ライプニッツ中国学の方法論への一視点
長綱 啓典/東洋文化研究 (16), 380-358, 2014-03
ライプニッツ : 力・表象・生命
谷川 多佳子/人文 12, 41-60, 2014-03
『華厳経』と『モナドロジー』 : 村上俊江におけるライプニッツ受容
酒井 潔/東洋文化研究 16, 326-356, 2014-03
学協会シンポジウム「スピノザとライプニッツ」
飯田 隆/哲学 2014(65), 55-55, 2014
ライプニッツの様相論:――スピノザの「有限様態の必然性」に対して
松田 毅/哲学 2014(65), 73-89_L7, 2014
自然学の原理論としての『抽象的運動論』(一六七−七一):――初期ライプニッツ運動論読解――
今野 諒子/哲学 2014(65), 182-196_L13, 2014
構想力の論理 : ライプニッツとカントの空間記述の概念
鵜澤 和彦/法政哲学 (10), 1-13, 2014
文献紹介 オハド・ナハトミ著『ライプニッツ形而上学における可能性・活動・個体性』
阿部 倫子 /メタフュシカ : the journal of philosophy and ethics (44), 113-119, 2013-12
ライプニッツ的オプティミズムの現代的可能性について : 未来の「弁神論」に向けて
伊豆藏 好美/奈良教育大学紀要. 人文・社会科学 = Bulletin of Nara University of Education. 奈良教育大学 編 62(1), 89-96, 2013-11
「セクストゥス」という形象
橋本 由美子/人文研紀要 (第77号), 1-18, 2013-10-10
人文地理学における空間概念のプラグマティズム的考察
益田 理広/日本地理学会発表要旨集 2013s(0), 119, 2013
介入せずに介入する神:ライプニッツにおける連続的創造と神の協働
根無 一信/哲学 2013(64), 157-171_L11, 2013
ライプニッツの創造論(2)
福谷 茂/近世哲学研究 (17), 34-55, 2013
カント批判哲学の前史 : 18世紀ドイツにおけるライプニッツ受容とヒューム受容
増山 浩人/北海道大学大学院文学研究科研究論集 (13), 43-61, 2013
スピノザの存在論における必然性の問題 : 運命に対する人の態度を軸として
富積 厚文/宗教研究 87(1), 157-181, 2013
カント実践哲学における誠実な無神論者の問題
福田 喜一郎/鎌倉女子大学紀要 = The journal of Kamakura Women's University (19), 45-49, 2012-03-31
ライプニッツの目的因について
今野 諒子/哲学 129(-), 119-138, 2012-03
ライプニッツのモナドを用いた集団的知性のエージェントモデルの提案
上野 ふき , 鈴木 泰博/研究報告数理モデル化と問題解決(MPS) 2012-MPS-87(23), 1-8, 2012-02-23
ライプニッツと仏教と西田 : 窓のあるモナドロジー (日下部吉信教授 服部健二教授退職記念論集)
大西 光弘/立命館文學 625, 1014-1026, 2012-02
ライプニッツにおける ≪passion≫ 概念の射程
梅野 宏樹/倫理学研究 42(0), 88, 2012
地学雑誌 121(6), 1063-1072, 2012
ドゥルーズの個体化 : ライプニッツを中心に
吉澤 保/仏語仏文学研究 (45), 107-127, 2012
微分法の発見と神の完全性 : ニュートン-ライプニッツ論争
松山 壽一/大阪学院大学人文自然論叢 (65), 15-39, 2012
情報概念について : 主知主義的な枠組みから解き放つために(<特集>社会情報学からの発信)
伊藤 守/社会情報学 1(1), 3-19, 2012
射影と俯瞰、巡行と主体化 : ガタリ・ベンヤミン・ライプニッツ
松本 潤一郎/ゲストハウス 臨時増刊号B, 2-12, 2011-10-25
射影幾何学とカント空間
田山 令史/仏教学部論集 95, 1-16, 2011-03-01
充足理由の原理と自由--ライプニッツならびにヴォルフの自由概念
河村 克俊/言語と文化 (14), 91-109[含 ドイツ語文要旨], 2011-03
フシェ・ド・カレイユ編『ライプニッツによるスピノザ反駁』
Careil A. Foucher de , 桜井 直文 [訳]/いすみあ 3, 105-131, 2011-03
被造物の本源的不完全性から形而上学的悪へ : ライプニッツにおける原始的受動的力の働きによって
梅野 宏樹/実践哲学研究 = Studies for practical philosophy (33), 37-61, 2011-01
なぜライプニッツにおいて力の概念が問題となるのか : 物体と運動の現象性についての一考察
今野 諒子/エティカ -(4), 1-18, 2011
ファジィ数空間上の無限級数についてII
稲井田 次郎 , 御前 憲廣/日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 27(0), 3-3, 2011
ライプニッツの"モナドロジー"を用いた社会的ネットワークの自律生成モデル
上野 ふき , 鈴木 泰博/日本知能情報ファジィ学会 ファジィ システム シンポジウム 講演論文集 27(0), 206-206, 2011
ヘルバルト研究の足下への問い(報告論文,シンポジウム 教育批判の思想史的根拠-長期的展望のなかで考える-)
鈴木 晶子/近代教育フォーラム 20(0), 117-131, 2011
ライプニッツの表現と所有 -ドゥルーズ『襞』に定位して
橋本 由美子/桐朋学園大学研究紀要 37, 103-116, 2011
ライプニッツの創造論 (一)
福谷 茂/近世哲学研究 = Studies in modern philosophy 14, 15-35, 2010-12-25
近代技術の形而上学的基礎 : ライプニッツの場合
長綱 啓典/哲学会誌 34, 1-20, 2010-05
パリ時代(1672-1676)のライプニッツ (数学史の研究)
林 知宏/数理解析研究所講究録 1677, 165-176, 2010-04
イマージュと抽象 - ライプニッツの感覚論と調和の思想 -
池田 真治/京都大学文学部哲学研究室紀要 : Prospectus 12, 1-17, 2010-02
魂とその根底 : ライプニッツからシェリングまでの美学的言説の系譜学の試み
小田部 胤久/美学芸術学研究 (29), 117-133, 2010
ライプニッツのリスク管理
佐々木 能章/哲学論叢 (37), 1-12, 2010
初期デューイ思想における個と普遍(コメント論文,デューイというモナドが映す有機的統一の思想-若きデューイと「個人の時代」を考える-,フォーラム2)
松下 晴彦/近代教育フォーラム 19(0), 83-91, 2010
形而上学の可能性 : デューイとライプニッツのもう一つのつながり(司会論文,デューイというモナドが映す有機的統一の思想-若きデューイと「個人の時代」を考える-,フォーラム2)
松下 良平/近代教育フォーラム 19(0), 73-82, 2010
デューイというモナドが映す有機的統一の思想 : 若きデューイと「個人の時代」を考える(報告論文,デューイというモナドが映す有機的統一の思想-若きデューイと「個人の時代」を考える-,フォーラム2)
古屋 恵太/近代教育フォーラム 19(0), 57-72, 2010
プルーストとライプニッツ : 「可能性の世界」をめぐって(研究発表要旨)
西脇 雅彦/フランス語フランス文学研究 96(0), 190, 2010
「区切れない」ファジィ集合から「毛羽立った」ファジィシステムへ : 自然システムの本質探究とライプニッツ時空論との出会いから見えてきたもの
片井 修/知能と情報 : 日本知能情報ファジィ学会誌 : journal of Japan Society for Fuzzy Theory and Intelligent Informatics 21(6), 958-975, 2009-12-15
数学史講義(第3回):パリ時代(1672-1676)のライプニッツ
林 知宏/学習院高等科紀要 7, 31-73, 2009-10
クラーク=ライプニッツ論争(1715-16)の社会科学的含意 : 神論から自然・人間論へ
有江 大介/エコノミア 60(1), 1-42, 2009-05
エーネジデムス(部分訳)
シュルツェ G.E. , 栗原 隆[訳] , 平川 愛[訳] , 阿部 ふく子[訳] , Schulze Gottlob Ernst , Kurihara Takashi , Hirakawa Ai , Abe Fukuko/知のトポス : 世界の視点 : topos 4, 1-78, 2009-03
ライプニッツにおける「慈愛」(caritas)の概念
酒井 潔/人文 8, 7-20, 2009-03
ライプニッツ『形而上学叙説』における「個体的実体」論について
清水 洋貴/哲学・思想論叢 (27), 91-104, 2009-01
ライプニッツ、マルブランシュ、ベール--力と魂
谷川 多佳子/哲学・思想論集 (35), 162-146, 2009
プルーストとライプニッツ : 自我とモナドをめぐって(研究発表要旨)
西脇 雅彦/フランス語フランス文学研究 95(0), 215, 2009
ライプニッツにおける神の正義の観念 : 悪の容認の問題を手引きに
長綱 啓典/学習院大学人文科学論集 18, 31-51, 2009
ライプニッツにおける複数性について : スピノザの属性概念から
橋本 由美子/桐朋学園大学研究紀要 35, 67-76, 2009
最近の哲学的文献の一般的概観(『哲学雑誌第6号』)
シェリング F.W.J. , 栗原 隆[訳] , Schelling F.W.J. , Kurihara Takashi/知のトポス : 世界の視点 : topos 3, 197-240, 2008-03
スピノザにおける精神の永遠性 : ライプニッツの批判に抗して
柏葉 武秀/北海道大学文学研究科紀要 124, 左1-左47, 2008-02-15
ドイツ啓蒙主義教育学の生成--カンペ編『総点検』の考察(3)
森川 直/研究集録 (139), 17-24, 2008
「モナドロジー」の知覚的可能性 : 現代政治思想からの考察(武蔵野学院大学国際コミュニケーション学部)
高橋 暢雄/武蔵野学院大学研究紀要 5, 7-20, 2008
記号としての芸術
和田 和行/日本大学芸術学部紀要 47, 87-96, 2008
vライプニッツにおける純粋愛の問題
長綱 啓典/学習院大学人文科学論集 17, 1-20, 2008
ライプニッツは生涯を通じて唯名論者であったか?
山口 裕人/待兼山論叢. 哲学篇 41, 33-48, 2007-12-25
ライプニッツにおける「理性」の実践的性格 : 道徳的必然性の概念を手引きに
長綱 啓典/哲学会誌 31, 43-61, 2007-05
ライプニッツ『区別』における「事象的現象」と「実在」について
清水 洋貴/哲学・思想論叢 (25), 43-56, 2007-01
科学の近代化からライプニッツに至る話題の思想史的断片(数学史の研究)
阿部 剛久 , 小川 束/数理解析研究所講究録 1513, 14-26, 2006-08
ライプニッツ : クラーク論争から何を読みとるか
内井 惣七/科学哲学科学史研究 1, 1-12, 2006-03-20
ライプニッツの絶対運動擁護を関係説とどう結びつけるか : 解釈のラフな見取り図
松王 政浩/科学哲学科学史研究 1, 13-21, 2006-03-20
関西学院大学社会学部紀要 100, 145-153, 2006-03-15
ライプニッツにおける「実在」概念
田子山 和歌子/哲學 116, 73-88, 2006-03
可能なセクストゥスたち : ライプニッツにおける世界の構成原理
町田 一/哲學 116, 57-72, 2006-03
翻訳 ライプニッツ『結合術』と法律学的事例
Viehweg Theodor , 吉原 達也 [訳]/広島法学 29(3), 106-92, 2006-01
ベルリンの科学アカデミー
鈴木 潔/言語文化 8(3), 609-637, 2006-01
ライプニッツの無限小概念--最近の議論を中心に
池田 真治/哲学論叢 (33), 138-149, 2006
若きドューイのライプニッツ研究(II)
酒井 潔/研究年報 53, 1-23, 2006
ライプニッツの実体概念(文化)
河村 克俊/言語と文化 = 語言与文化 8, 77-94, 2005-03-01
前期ライプニッツにおける「観念」について
清水 洋貴/哲学・思想論叢 (23), 45-54, 2005-01
真理保存的置換の原理と関係:石黒ひで著『ライプニッツの哲学』(岩波書店,2003年刊)について
重永 哲也/科学哲学 38(1), 79-92, 2005
前期ライプニッツにおける連続性概念の変遷
池田 真治/哲学論叢 (32), 84-93, 2005
ライプニッツとスピノザ--バロック、実体、魂
谷川 多佳子/哲学・思想論集 (31), 35-65, 2005
《資料》若きライプニッツの法解釈方法論
藤田 貴宏[訳]/獨協法学 = Dokkyo law review (64), 横347 (122)-横370 (99), 2004-11
ライプニッツの2進法計算 : その歴史的評価を再考する
林 知宏/学習院高等科紀要 2, 69-103, 2004-06
形象的思惟を超えた知性と微分算--ライプニッツの発見の契機
枝村 祥平/哲学論叢 (31), 25-36, 2004
ライプニッツの無限論と「連続体の迷宮」
池田 真治/哲学論叢 (31), 37-51, 2004
遠近法・視覚・主体--デカルト、ラカン、メルロ=ポンティ、そしてライプニッツをめぐって
谷川 多佳子/哲学・思想論集 (30), 15-38, 2004
若きデューイのライプニッツ研究(1)
酒井 潔/研究年報 51, 1-22, 2004
ライプニッツから現象学へ
佐藤 透 , Toru SATO , 東北大学大学院国際文化研究科 ヨーロッパ文化論講座/国際文化研究科論集
ライプニッツの方程式論について : 行列式, 線型方程式論を中心に (数学史の研究)
但馬 亨/数理解析研究所講究録 1317, 1-9, 2003-05
ライプニッツの論理学的人間存在論 : 新しい教育関係論へ向けて
中井 裕之/京都大学大学院教育学研究科紀要 49, 108-119, 2003-03
『ライプニッツ著作・書簡クロノロジー』序文
松尾 雄二/宮崎大学教育文化学部紀要. 人文科学 8, 37-53, 2003-03
図書紹介:『ライプニッツ術―モナドは世界を編集する』
名和 小太郎/情報管理 46(2), 133, 2003
関係的述語と実在的関係--ライプニッツ哲学における個体と個体概念をめぐって
枝村 祥平/哲学論叢 (30), 16-27, 2003
ライプニッツにおける実在的現象に関する考察
佐久間 崇/哲学誌 (45), 17-33, 2003
モナドロジーの二つのアスペクト--ベールによるライプニッツ批判を通じて
枝村 祥平/哲学論叢 (29), 1-12, 2002
記憶と自我の同一性 : ライプニッツにおける記憶について
松田 孝之 /待兼山論叢. 哲学篇 35, 15-29, 2001-12
無限小量をめぐる論争と基礎づけの問題,ライプニッツ,ヴァリニョン,ヘルマン (数学史の研究)
林 知宏/数理解析研究所講究録 1195, 14-37, 2001-04
ライプニッツにおける言語
清水 洋貴/哲学・思想論叢 19, 21-34, 2001-01
教育思想における臨床知伝承の可能性と限界(報告,シンポジウム 教育学における臨床知の歴史)
鈴木 晶子/近代教育フォーラム 10(0), 129-141, 2001
普遍法学の夢 : ライプニッツとカバラ
駒城 鎮一/富山大学紀要. 富大経済論集 46(2), 357-390, 2000-11
ライプニッツの神義論
阿内 正弘/淑徳大学社会学部研究紀要 = College of Sociology bulletin 34, 1-14, 2000-03-15
ライプニッツにおける実体についての二つの言説と実体的紐帯との関係について
佐久間 崇/哲学 (51), 200-209, 2000
ライプニッツにおける証明可能性
町田 一/科学基礎論研究 95, 37-42, 2000
ライプニッツの空間概念
松田 孝之/メタフュシカ 30, 15-28, 1999-12
ライプニッツによる神の現実存在証明における実経験Experientiaの価値
佐久間 崇/哲学誌 (41), 70-84, 1999
<論文>視覚・自然の幾何学化・精神 : ケプラー,デカルト,ライプニッツと近代の表象 (廣川洋一先生退官記念論集)
谷川 多佳子/筑波哲学 9, 48-54, 1999
ライプニッツとデカルトにおける解析と発見の方法
岡部 英男/研究紀要 22, 93-121, 1998-12-20
実体における個体性と普遍性 : ライプニッツにおける実体概念に即して
松田 孝之/メタフュシカ 29, 59-71, 1998-12
ライプニッツと美の問題
谷村 久美子/東北哲学会年報 14(0), 58-59, 1998
Leibniz's Cultural Pluralism and Natural Law
Hirano Hideaki , 平野 秀秋/社会労働研究 44(1), 1-63, 1997-09
モナドと「窓」:フッサール相互主観性論への一視角
田口 茂/哲学 (48), 278-287, 1997
近代科学方法論:ライプニッツの場合
松王 政浩/科学哲学 30, 43-58, 1997
ライプニッツの自然学における「力」の概念
柴田 健志/哲学論叢 (24), 14-25, 1997
存在論に於ける単称三段論法とライプニッツ則の等値性について
藁谷 敏晴/科学基礎論研究 88, 45-49, 1997
<論説>ライプニッツ論(第二部) : 「理性会通論」への補遺
平野 秀秋/社會勞働研究 42(4), 69-164, 1996-02
デカルト,ホッブズ,ライプニッツにおける意識と言語 : 近代「意識」概念の成立と変容
岡部 英男/研究紀要 19, 105-145, 1995-12-20
物体と表象 : ライプニッツ哲学における現象について
石川 満/哲学会誌 19, 1-17, 1995-11
真理基準をめぐって(下) : ライプニッツとデカルト
山田 弘明/名古屋大学文学部研究論集. 哲学 41, 67-104, 1995-03-31
自然観における機械論と目的論、及びその調停的な両立性―環境問題を考察する視座のために
井上 義彦/長崎大学教養部創立30周年記念論文集(Bull. Faculty of Liberal Arts) 35(Special issue), 1-24, 1995-03-27
ライプニッツの普遍言語
浜口 稔/明治大学教養論集 (277), p71-103, 1995-03
可能世界論試論:ライプニッツ哲学からの試み
松王 政浩/哲学 (46), 70-79,3, 1995
ライプニッツの様相概念に関する一考察
中野 伸二/科学基礎論研究 84, 57-62, 1995
ライプニッツの力学構想--「原始的力」の根源性をめぐって
松王 政浩/実践哲学研究 (増刊1), p75-86, 1994-11
ライプニッツ論(第一部) : 「理性会通論」への補遺
平野 秀秋/社會勞働研究 40(3/4), 116-211, 1994-02
プラティ-クと一般化フレ-ム問題--ブルデュ-理論自体の「誤認」効果
桜井 芳生/鹿大史学 (42), p1-12, 1994
空間と時間の社会的構成
ハーヴェイ・ D/Geographical review of Japan, Series B 67(2), 126-135, 1994
ライプニッツの自由論について--カント展望におけるライプニッツ解釈
渋山 昌雄/上智哲学誌 (7), p31-44, 1994
個体と出来事 : ライプニッツの〈完足的概念〉について
石川 満/学習院大学人文科学論集 2, 17-42, 1993-09
ライプニッツとヘーゲルにおける神概念の具体的究明の一断面
重永哲也/駒沢大学文化 16, 83-112, 1993-03
実体間の「関係」を反省する:ライプニッツのモナド論的反省
松田 毅/哲学 (43), 112-122, 1993
ライプニッツにおける実在的実無限の可能性
松王 政浩/科学哲学 26, 81-93, 1993
真理と実在 : ライプニッツにおける基礎について
谷村 久美子/東北哲学会年報 9(0), 63-65, 1993
ライプニッツと先学者たち--初期論文「観念とはなにか」(1678)をめぐって
森 啓/茨城大学教養部紀要 (24), p315-322, 1992
ライプニッツとアルノー(2)
西村 嘉彦/大手前女子大学論集 26, 45_a-57_a, 1992
ライプニッツの観念分類--「認識.真理.観念に関する省察」(1684)をよむ
森. 啓/茨城大学教養部紀要 (23), 17-24, 1991-03
プーフェンドルフとライプニッツ : 一七世紀ドイツにおける自然法・国家思想の二類型
前田 俊文/一橋論叢 105(2), 233-254, 1991-02-01
ライプニッツの現代性:指示のパラドクス
石黒 ひで/哲学 (41), 71-85, 1991
ライプニッツとアルノー(1)
西村 嘉彦/大手前女子大学論集 25, 75_a-87_a, 1991
「普遍学」の夢と現実 : 論理推論体系の可能性を求めて(文学部創設百周年記念論文集I)
岡田 光弘/哲學 91, 143-161, 1990-12
受容性の問題--ライプニッツ形而上学再考への一試論
山下 豊/人文論究 40(3), 33-45, 1990-11
本質と存在の問題 : ライプニッツ形而上学をめぐって
松王 政浩/実践哲学研究 13, 31-50, 1990
ライプニッツによる物体的実体の一性について
石川 満/研究年報 37, 23-40, 1990
鏡の思惟-1-ライプニッツにおけるモナドの働きについて
山下 豊/人文論究 38(2), 15-27, 1988-09
公理的性質論における可能的世界の構成
和田 和行/科学基礎論研究 19(1), 17-22, 1988
エステ家の起源を求めて : ライプニッツとムラトーリの共同研究の経過
米山 喜晟/イタリア学会誌 38(0), 1-36, 1988
ライプニッツの論理計算について
竹田 浩一/科学基礎論研究 19(1), 41-46, 1988
ライプニッツと「心身問題」
伊豆蔵 好美/哲学 (37), 152-162, 1987
ライプニッツにおける連続の問題
岡部 英男/哲学 (37), 140-151, 1987
ライプニッツを偲ぶ
北川 敏男/情報の科学と技術 37(10), 485-486, 1987
公理的性質論における事態及び完全個体概念の構成
和田 和行/科学基礎論研究 18(3), 123-128, 1987
ルソーとライプニッツ : 悪の問題とオプティミスム
楠本 重行/フランス語フランス文学研究 49(0), 99-100, 1986
ライプニッツの自然法思想
関口 和男/法政大学教養部紀要 (55), p1-27, 1985-01
ライプニッツにおける個性と超越
西村 浩太郎/宗教哲学研究 2(0), 20-41, 1985
ライプニッツにおける実体の概念について
平等 文博/待兼山論叢 19(哲学), p1-15, 1985
ライプニッツにおける予定調和と 個体的実体の自由について
井上 義彦/長崎大学教養部紀要. 人文科学篇 24(1), 1-35, 1983-07
矛盾律と同時性--時間の性格をめぐるライプニッツとカント
佐々木 能章/三重大学教育学部研究紀要 人文科学 (34), p37-48, 1983
ライプニッツと近代教育思想 : 近代教育思想の基礎づけをめぐる研究ノート
田辺 和徳/教育学論集 11, 83-94, 1982-03-31
ライプニッツの空間論 (武田弘道教授 : 退任記念号)
藪木 栄夫/人文研究 34(7), 333-352, 1982
代数的精神―ライプニッツにおける認識と方法―
鬼界 彰夫/哲学論叢 8, 19-32, 1981-06-10
シャルル・ボネの「転生論」 : ライプニッツの思想との比較のうちに
飯野 和夫/フランス語フランス文学研究 39(0), 21-31, 1981
ライプニッツの法改革論についての覚書
勝田 有恒/一橋論叢 84(3), 314-330, 1980-09-01
ヴォルテ-ルの最善律
加太 宏邦/法政大学教養部紀要 (36), p1-13, 1980-02
ライプニッツの物体論
宗像 恵/哲学論叢 7, 13-23, 1980
ライプニッツの「実体概念」 : 教育学的人間像の見地から
下村 啓子/国際基督教大学学報. I-A, 教育研究 21, 45-56, 1978-03
モナドにおける自然の世界と恩寵の世界
池田 善昭/哲学 (27), 104-114, 1977
ライプニッツの自然法論
澤田 昭夫/法哲学年報 1976, 179-188, 1977
ライプニッツにおける個体の問題 : デカルトとの比較において
山口 信夫/カルテシアーナ 1, 23-47, 1977
ライプニッツのモナドの表現における論理構造
村崎 美穂子/哲学論集 (4), 61-69, 1975-11-02
ライプニッツ「理由律」に関して
和佐谷 維昭/尾道短期大学研究紀要 22, 119-133, 1973
リットにおけるパースペクティヴィズム (Perspektivismus) の成立:ライプニッツとの関連をめぐって
西 勇/教育哲学研究 (25), 18-34, 1972
力の諸問題--ガリレイとベーコンの場合
森田 良紀 /哲学論文集 (7), 1-15, 1971-09
ライプニッツと我々
アンドレ ロビネ , 清水 富雄 [訳]/科学基礎論研究 9(1), 39-47, 1968
ライプニッツとベール--身体的悪の問題
岩坪 紹夫/大阪府立大学紀要 人文・社会科学 (15), 1-18, 1967-05
ヘルダーのアカデミー案とライプニッツ
植田 敏郎/一橋論叢 56(4), 358-375, 1966-10-01
無限と世界と個物 : ニコラウスとライプニッツについての覚え書
山本 清幸/哲学論文集 1, 1-16, 1965-10-09
<書評>ライプニッツ : 形而上学叙説(ヘリング, H. 訳)
アルムブルスター L./ソフィア : 西洋文化ならびに東西文化交流の研究 11(1), 79-79, 1962-04-30
<書評>ライプニッツ「自然と恩寵」「単子論」(ヘリング, H. 編)
ミュラー H./ソフィア : 西洋文化ならびに東西文化交流の研究 8(1), 92-92, 1959-04-15
「神」の概念を伴った科学哲学的命題の分析方法について:ライプニッツの場合
清水 富雄/哲学 (9), 45-56, 1959
ライプニッツと歴史主義の問題(慶應義塾創立百年記念論文集)
米田 治/史学 31(1/2/3/4), 522-541, 1958
スピノザの無限観
工藤 喜作/哲学 (7), 13-22, 1957
ライプニッツの科学哲学について I:-科学と現実-
清水 富雄/科学基礎論研究 3(2), 417-430, 1957
ライプニッツの科学哲学について II:-科学的世界と宗教的世界-
清水 富雄/科学基礎論研究 3(3), 477-488, 1957
ライプニッツの真理論について
清水 富雄/科学基礎論研究 2(4), 325-336, 1956
相似原理と無限概念:-ライプニッツ普遍数学の基礎構造に関する一考察-
清水 富雄/科学基礎論研究 1(2), 85-94, 1955
ライプニッツ哲学に於けるモナードの概念
六浦 教乗/富山大学高岡工業専門学校紀要 1(1), 37-40, 1949-12
デカルトの運動量保存の法則とライプニッツの批判をめぐって
佐藤 公一/香川大学一般教育研究 25, 49-72
T.S.エリオットの形而上学 : ライプニッツのモナドとブラドリの有限中心を経て
今村 温之 /横浜商大論集 43(2), 67-89